職員研修!「子供たちのよりよい学び」をめざして
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
学校全体
+2
9/11(木)
先日10(水)は、午後から須田中学校の授業を小学校職員全員が参観に出かけました。
今年度・来年度と須田中学校区…須田中学校と当校が、市の指定研究校として授業公開をすることになっていたのでした。
その今年度のプレ発表というべき、授業研修会が行われました。
両校あげての研究授業ということで、当校の児童は、4限授業・給食後全校一斉下校という体制をとりました。
(おうちの方におかれましては、通常と異なる校時表に対して、ご協力を賜りありがとうございました。)
「研修は、我々教職員にとって法に定められた『義務』です。」と、中越教育事務所指導主事様よりご指導がありました。
義務だから、市から定められた「指定研究」だから、、、だけでなく、
須田地区の子供たちの健やかな成長、よりよい姿を目指し、小中学校教職員が共に日々の授業・指導を見直し改善し、
子供たちが、「他者(友達・教師)とのかかわりの中で、主体的に自分の思いや考えを表現」できるよう
分かる・楽しい授業づくりを目指して
努力してまいります。
昨日10(水)は、中学校2年生の国語の授業(その後、参観した教員の協議会がありました。)、
本日は、当校5年生の国語の研究授業がありました。
それぞれ、子供たちが苦手としている「対話」がより活発なものに、深まるように、
各担任は、教材を研究準備し、手立てを講じていました。
今後、両校全担当が公開授業を行っていきます。