学校日記

大成功!楽しかったね文化祭③~バザー、お楽しみジャンケン大会

公開日
2025/10/18
更新日
2025/10/18

学校全体

10/18(土)

(楽しすぎた文化祭、その③まであります。)

一通り、作品を鑑賞した後、下校までのひととき?

PTA役員の皆様から、ご尽力・ご準備いただいた、子どもたちがとても楽しみにしていた

「バザー」もありました。


コロナ禍で、しばらく中止していましたが、昨年度から、「ぜひ、子どもたちを楽しませたい。」と役員様から提案いただいていて、

今年度は、さらにパワーアップし、「もっと子どもたちを楽しませたい」と、一工夫、二工夫していただきました。


工夫①…駄菓子の詰め合わせに「おもちゃ」でも楽しんでほしい!

PTA会長様の発案で、バザーの品は駄菓子セット。これも「くじ引き」を楽しんでほしいということで、3タイプ用意いただきました。

そして、「おもちゃ」。これは、お祭りなどでも売られているもの、「チューブ」のバルーン(風船)、さらに駄菓子の詰め合わせなどでした。(画像6枚目を参照ください。私の景品おもちゃです。)

これらが入った袋は、子どもたちが作った「自家製の紙袋」という工夫もあり、もらった子どもたちはとても楽しそうでした。


工夫②…ジャンケン大会で盛り上がってほしい!

これも役員様の提案で、全校児童でジャンケン大会で楽しんでほしいということで、

6年生の作った(考えた)各種「特別権利」の券を争奪することとなりました。

学校での「特権」ですので、○「給食のお代わり優先券」○「休み時間に体育館を独占して遊べる券」○「(先生のお許しを得ながら)お楽しみ会や『席替え』ができる券」…

などなどというとてもユニークなものでした。

(担任の裁量で…ということですので、学習内容・進度には影響のない範囲で、子どもたちがリクエストできる!というものです。さすが、6年生よく考慮してくれました。)

「負け残り」でも「権利」がもらえたり、中学生が「優勝」してしまうハプニングもあったりしましたが、下校時刻まで、たくさんジャンケンをして大盛り上がりでした。


PTA役員の皆様、駄菓子の発注などの手配準備・昨日までの会場準備など、子どもたちのことをよく考えて、楽しませようと

これまでのお取組、本当にありがとうございました。大変お疲れさまでした。