加茂市立石川小学校のホームページへようこそ

学校での子どもたちの様子や学校の取組について発信しています。


新着記事

  • 年長児の小学校見学

    石川小の学区にある2園の年長児が、小学校見学をしました。はじめに会議室で見学の流れを説明しました(左)。その後は、小学校の見学です。1年生教室では電子黒板に絵を描きました(中)。校長室、音楽室、図書室...

    2025/08/08

    できごと

  • 職員研修(特別支援教育)

    市教委主催の特別支援教育講演会にオンラインで参加しました。和歌山大学教授による「愛着障害と発達障害の理解と支援」についての講演を聴きました。講演を聴くことで、愛着障害を抱える子どもの理解、そして支援に...

    2025/08/08

    できごと

  • 職員研修(施設見学)

    「三条・加茂・見附・田上特別支援教育推進地区協議会」の研修視察に、当校の職員数名が参加しました。視察先は、新潟県立よつば学園です。はじめに全体会が行われ、よつば学園で行われている教育活動について説明を...

    2025/08/06

    できごと

  • 職員研修(特別支援教育)

    新潟大学の教授を講師にお招きし、研修を行いました。内容は、困った行動の理解と、前向きな行動・学習支援についてです。事例をもとに、対応の仕方についてペアで検討し、支援のあり方についての理解を深めることが...

    2025/08/04

    できごと

  • 職員研修(保育参観)

    学区にある幼児教育施設の保育参観を行っています。天気がよく、暑いため水遊びの活動を参観することが多いです。園児が水遊びをするための環境構成や職員の園児へのかかわり方などを参観しています。参観後は、活動...

    2025/08/01

    できごと

  • 職員研修(救急法講習会)

    標記の研修会を行いました。AEDの使用方法については、動画と実技で学びました。心肺蘇生とAEDの使用方法については、少しずつ変わってきているので、一連の流れや操作方法を再確認することができました。また...

    2025/07/31

    できごと

  • 職員研修(ICT活用)

    標記の研修を行いました。ICTアドバイザーを講師に迎え、職員は児童役となってアプリの操作方法について学びました。2学期の授業での活用に向け、1~6年生の授業場面を想定した内容で行いました。新しい使い方...

    2025/07/31

    できごと

  • 1学期終業式

    1学期の終業式を行いました。1、3、5年生の代表児童が、1学期頑張ったこと、夏休みに取り組みたいことを発表しました。校長からは、「新しい自分を発見する夏休みにしよう」と話しました。終業式終了後、生活指...

    2025/07/28

    できごと

  • 4年 外国語活動

    4年生がALTと一緒に外国語の学習をしていました。1日の時刻で、何をているかを英語で話します。リズムに合わせて"I'ts bath time"  "I’ts dinner time" などと発音してい...

    2025/07/24

    4年

  • 2年 道徳

    道徳の授業で「ありがとうの手紙」を学習しました。友達やおうちの人、先生などと、相手を決めてありがとうの手紙を書きました。いつもお世話になっているおうちの人が多かったのですが、習い事の先生やいとこへの手...

    2025/07/24

    2年

  • 朝の様子

    3年生がホウセンカと、ヒマワリにも水やりをしていました。ホウセンカは夏休みは家で育てるとのことです。ヒマワリは水やりのおかげで、子ども達の背丈よりも高く育ちました。

    2025/07/24

    できごと

  • 6年 算数

    「資料の整理」の学習をしていました。これまで学習したことを使って、自力で計算したり、タブレットを使って計算したりしました。資料の数が多くなればなるほど、間違いやすくなるため、友達と一緒に取り組む姿も見...

    2025/07/23

    6年

  • 2年 算数

    時間と時刻のまとめの問題に取り組んでいました。「20時は午後何時?」「3時間と100分、長い時間はどちら」などです。時間は目に見えないので、時計などの具体物を使ったり、友達と相談したりしながら、取り組...

    2025/07/23

    2年

  • 1年 国語

    1学期に学習した教材文の音読をしていました。句読点の間に気を付けながら、ていねいに音読する姿が見られました。入学してから約4か月で、すっかり学校生活になれた1年生でした。

    2025/07/23

    1年

  • 5年 外国語

    ある曜日の放課後の過ごし方について、学習していました。On+曜日、at+時刻の言い方の定着するために、グループや全体で学習を進めました。

    2025/07/22

    5年

  • 3年 音楽

    タブレットを使って音楽の学習をしていました。クイズ形式で音符や記号などの理解を図っていました。いろいろなアプリを使って、学習を進めています。

    2025/07/22

    3年

  • 佐渡が見えます

    校舎3階からは、気象条件によって佐渡が見えます。※写真で伝わるか心配ですが角田山の右にうっすらと見ることができます。気付いている子どもがいたら、驚きです。

    2025/07/18

    できごと

  • 6年 総合的な学習の時間

    講師をお招きし、加茂市のよさやこうなるとよいところ、改善策などについて考えました。自分の考えを付箋に書き、グループで共有し、話し合いを進めます。改善策では、大人でも気付かないようなアイデアが出されてい...

    2025/07/18

    6年

  • 栄養教諭の訪問

    栄養教諭による訪問指導を、6年生教室で行いました。「夏の暑さに負けない食事をしよう」として、食事や水分の摂り方について、話をしていただきました。最後にクイズをだしてもらい、話の内容理解を確かにしました...

    2025/07/18

    できごと

  • 2年 学活

    お楽しみ会の計画を立てていました。おにごっこ、リレー、ドッジボールと3つをやることに決め、グループになって内容を相談していました。1学期、みんなで様々なことに頑張って取り組んでお楽しみ会になります。1...

    2025/07/18

    2年

新着配布文書

予定

対象の予定はありません