加茂市立石川小学校のホームページへようこそ

学校での子どもたちの様子や学校の取組について発信しています。


新着記事

  • 学校保健委員会

    学校医、学校歯科医、学校薬剤師、保護者代表から参加いただき、標記の会を開催しました。この委員会は、子ども達の健康課題を協議し、解決に向けた話し合いを行います。石川小学校の子ども達の現状をお伝えし、それ...

    2025/08/29

    できごと

  • 2年 生活科

    夏野菜を育てたので、担任が作った野菜に関する問題に答えました。その後、秋野菜に写真を提示し、名前を発表しました。担任から、「これまでの学習をいかして、また野菜を育ててみたいですか」と質問されると、「育...

    2025/08/29

    2年

  • 1年 国語

    子ども達の夏休みの絵日記を全体に紹介しました。いつ、だれと、何をしたかを絵を見せながら、みんなに伝えました。みんなの前で話すのは緊張しますが、相手につたわるように話す姿が見られました。発表後は質問が出...

    2025/08/29

    1年

  • 6年 国語

    教材「インターネットの投稿を読み比べよう」の学習で、あるテーマについて、賛成・反対・中立の立場を決め、自分の意見を書いていました。それぞれの立場に立って考える際に、よさと問題点を意識しながら、まとめて...

    2025/08/29

    6年

  • 4年 理科

    太陽の動きと方位について、復習していました。太陽は東からのぼり、南をとおって西に沈むのですが、東と西を間違えやすいです。東からのぼることを確認した後は、南、西と元気に手を挙げて答える姿が見られました。

    2025/08/29

    4年

  • 5年 算数

    「◎全ての三角形で、3つの角を足すと180°になるか」を学習していました。ノートに三角形を書き、分度器で角度を測って計算していました。一人で考えたり、友達と一緒に考えたりしながら進めていましたが、18...

    2025/08/28

    5年

  • 3年 外国語活動

    新しく加茂市で勤務することになったALTが、自己紹介をしていました。自分の生まれ育った町の様子や食べ物など、モニターで紹介する度に、子ども達からは「いいなぁ」「すごいな」という声が出ていました。異文化...

    2025/08/28

    3年

  • 2年 国語

    「空に ぐうんと 手を のばせ」の詩を、詩の内容に合うように、体を動かしながら音読していました。「でっかいおひさまつかまえろ」では、どのように捕まえる様子を表すか話し合っていました。「だれかとしっかり...

    2025/08/28

    2年

  • 1年 国語

    「みんなのまえではなしましょう」の音読をしていました。1学期までに身に付けた、音読の仕方、姿勢などに気を付けながら、ていねいに音読する姿が見られました。教材文は、夏休みのことについて発表しているので、...

    2025/08/28

    1年

  • 2学期スタート

    約1か月の夏休みを終え、2学期がスタートしました。始業式では、校長から「心のアクセルをふんでみよう」と、チャレンジすることの大切さを話しました。その後、生活指導主任から生活目標「進んで元気よくあいさつ...

    2025/08/27

    できごと

  • 年長児の小学校見学

    石川小の学区にある2園の年長児が、小学校見学をしました。はじめに会議室で見学の流れを説明しました(左)。その後は、小学校の見学です。1年生教室では電子黒板に絵を描きました(中)。校長室、音楽室、図書室...

    2025/08/08

    できごと

  • 職員研修(特別支援教育)

    市教委主催の特別支援教育講演会にオンラインで参加しました。和歌山大学教授による「愛着障害と発達障害の理解と支援」についての講演を聴きました。講演を聴くことで、愛着障害を抱える子どもの理解、そして支援に...

    2025/08/08

    できごと

  • 職員研修(施設見学)

    「三条・加茂・見附・田上特別支援教育推進地区協議会」の研修視察に、当校の職員数名が参加しました。視察先は、新潟県立よつば学園です。はじめに全体会が行われ、よつば学園で行われている教育活動について説明を...

    2025/08/06

    できごと

  • 職員研修(特別支援教育)

    新潟大学の教授を講師にお招きし、研修を行いました。内容は、困った行動の理解と、前向きな行動・学習支援についてです。事例をもとに、対応の仕方についてペアで検討し、支援のあり方についての理解を深めることが...

    2025/08/04

    できごと

  • 職員研修(保育参観)

    学区にある幼児教育施設の保育参観を行っています。天気がよく、暑いため水遊びの活動を参観することが多いです。園児が水遊びをするための環境構成や職員の園児へのかかわり方などを参観しています。参観後は、活動...

    2025/08/01

    できごと

  • 職員研修(救急法講習会)

    標記の研修会を行いました。AEDの使用方法については、動画と実技で学びました。心肺蘇生とAEDの使用方法については、少しずつ変わってきているので、一連の流れや操作方法を再確認することができました。また...

    2025/07/31

    できごと

  • 職員研修(ICT活用)

    標記の研修を行いました。ICTアドバイザーを講師に迎え、職員は児童役となってアプリの操作方法について学びました。2学期の授業での活用に向け、1~6年生の授業場面を想定した内容で行いました。新しい使い方...

    2025/07/31

    できごと

  • 1学期終業式

    1学期の終業式を行いました。1、3、5年生の代表児童が、1学期頑張ったこと、夏休みに取り組みたいことを発表しました。校長からは、「新しい自分を発見する夏休みにしよう」と話しました。終業式終了後、生活指...

    2025/07/28

    できごと

  • 4年 外国語活動

    4年生がALTと一緒に外国語の学習をしていました。1日の時刻で、何をているかを英語で話します。リズムに合わせて"I'ts bath time"  "I’ts dinner time" などと発音してい...

    2025/07/24

    4年

  • 2年 道徳

    道徳の授業で「ありがとうの手紙」を学習しました。友達やおうちの人、先生などと、相手を決めてありがとうの手紙を書きました。いつもお世話になっているおうちの人が多かったのですが、習い事の先生やいとこへの手...

    2025/07/24

    2年

新着配布文書

予定

対象の予定はありません