7/1(火)全校英語~国際交流に向けての授業~
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
授業の様子
今日は加茂市国際交流協会の方からお越しいただき、ALTの先生も加わり、「全校英語」で国際交流に向けた授業を行いました。
加茂市がニュージーランドのファンガレイ市、テ・カモ地区と交流を進めようとしており、須田中の生徒が現地の中学校と何かしらの交流を進めていこうとする第一歩となります。国際交流協会の方から「国際交流の意義」についてお話をいただきました。相手に興味をもち、相手のことを知ろうとすることが大切だと、教えていただきました。
そして、「ニュージーランドってどんなところ?」について、グループで話し合い、互いに知っていることを共有しました。さらには今回、交流を進めようとしている「テ・カモ中学校」から、現地学生さんが作ったクイズと日本語表現(ローマ字)で書かれた一人一人の「プロフィールスライド」が届きました。それを全体に見てもらい、ALTの先生のリードで、グループでクイズに答えてもらいました。クイズの中身はニュージーランドを知る上で役に立ち、中にはその学校のマニアックなものまでありましたが、須田中生はグループで楽しみながら参加していました。また、プロフィールのスライドを見て、どのような学生さんがいるのかを知り、ニュージーランドの中学生に興味をもつ様子も見られました。最後は各学年の代表が感想を発表しました。
現在、須田中英語科としては、2,3年生が英語の授業で取り組んでいる課題を「ニュージーランドの学生さん向け」に仕上げ、これから須田中生のおすすめのもの動画や、本紹介パンフレットをメールで先方に送る準備を進めています。このように、まずはメールでの互いの作品の共有をはかり、少しずつ相手のことを知っていくところから国際交流を始めようとしています。今日、実際に国際交流の第一歩を歩み出したのですが、須田中生は楽しくニュージーランドに興味をもって取り組んでくれたように感じました。(楽しそうでしたね!)いつか、ZOOMミーティングのような形で実際に交流を進めてみたい、ということで、今後、交流を進めていく予定です。この活動が互いにとって、貴重な経験になっていくことを願っています。