9/8(月)5年総合学習「加茂の伝統工芸」
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
お知らせ
+1
5年生が「総合的な学習の時間」に講師をお招きしました。加茂市議会議員の滝沢様です。加茂市の伝統工芸の素晴らしさを教えたいのですが、子どもの興味関心を掻き立てるため、そして子どもの思考の流れに沿った学習展開にするためにお越しいただきました。まずは、最近、子どもたちの発案で加茂市が取り組んだ事業について紹介してくださり、「スケートボード」ができる場所を作ったことを教えてくださいました。当時の作業写真を見ながら「あっ見たことある」「あの場所だ」とつぶやく子がいました。次に加茂市が目指す「笑顔あふれるまちかも」を実現させるために「加茂市の良いところ、残念なところ」だと思うことを出し合い、それをもとにして「自分たちにできること」を考えました。「おいしい作物をみんなで育てる」「たくさんある空き家を子どもたちが運営してお年寄りに利用してもらう」「募金をお願いして、加茂市唯一のものをつくるのに役立てる」など、子どもなりの発想で意見が飛び交います。ここで「自由な発想はいいけれども、そこには責任が発生する」ということを学びます。子どもたちは真剣に聞いています。その後は「ふるさと納税」の仕組みや返礼品の話になり、いよいよ「桐タンス」の話になっていきます。この後どうなるのでしょうか。