沿革

沿革

下条小学校は、1872年(M5 学制発布の年)11/10 光徳寺様を仮校舎として開校しました。   現在の鉄筋校舎は、1969年(S44.3)に新体育館とともに竣工しました。2024年3月で築55年目となります。   シンボルツリーとして長年下条小を見つめてきたグラウンドの一本松(通称『下条の松』)は、2022年(R4.6)老朽化のため地域や卒業生に惜しまれながらも伐採することとなりました。(推定85〜95歳)           同年2022年(R4,10)下条小学校は、創立150周年を迎えました。
1872年 明治5年11月10日 下条光徳寺様を仮校舎として開校
1873年 明治6年3月 仮校舎を小橋の旧牛膓宅へ
1880年 明治13年11月 第二中学校区第20番小学公立小学校下条校と称す
1883年 明治16年9月 校舎を中村(現在の場所)へ新築
1888年 明治21年9月 天神林は下条村に合併され、村内2校体制となる。
1909年 明治42年4月 下条村立尋常高等小学校と改称
1922年 大正11年 創立50周年
1941年 昭和16年4月 下条村立下条国民学校と改称
1947年 昭和22年5月 下条村立下条小学校と改称  学校改革により新制中学を同敷地内に併置
1950年 昭和25年8月 グラウンド新設工事竣工
1953年 昭和28年 創立80周年 2代目校歌を制定
1954年 昭和29年3月 加茂市政が施行され、加茂市立下条小学校と改称
1962年 昭和37年 創立90周年 校旗樹立
1966年 昭和41年7月 近代プール竣工
1969年 昭和44年3月 新校舎、新体育館竣工(現在まで)
1971年 昭和46年 新グラウンド工事完工
1971年 昭和46年3月 天神林分校廃校、天神林の1.2.3年児童はスクールバス通学となる
1972年 昭和47年11月 創立100周年
1982年 昭和57年1月 砂子坂スキー場完成
1982年 昭和57年 創立110周年 3代目校歌制定
1989年 平成元年10月 グラウンド改修完了(暗渠)
1992年 平成4年 創立120周年 校旗新調
1999年 平成11年1月 長福寺スクールバス運行開始
2000年 平成12年8月 コンピュータ室開設
2002年 平成14年 創立130周年 ステージスクリーン設置
2004年 平成16年7月13日 7.13水害(学区完水被害)集団下校
2004年 平成16年10月23日 午後5時56分中越地震発生(加茂震度5弱)
2006年 平成18年7月 みどりっ子ウォーク(下条川ダム)全校たてわり班遠足開始
2009年 平成21年6月 体育館耐震・大規模工事開始
2009年 平成21年7月 インターネット光回線開通
2010年 平成22年8月 全室FF暖房機設置
2012年 平成24年 創立140周年 遊具広場整備
2017年 平成29年3月 各教室エアコン設置工事開始
2020年 令和2年3月 屋外非常階段改修工事完了
2020年 令和2年3月 新型ウイルスのため1カ月間臨時休校
2021年 令和3年2月 GIGAスクール構想に係る一人一台端末配置
2021年 令和3年3月 GIGAスクール構想に係る校内LAN工事完了
2022年 令和4年6月 下条の松老朽化のため伐採
2022年 令和4年 創立150周年 グランドピアノ新調(音楽室)
2023年 令和5年5月 新型ウイルス5類へ移行