加茂市立石川小学校のホームページへようこそ

学校での子どもたちの様子や学校の取組について発信しています。


新着記事

  • 親善陸上大会 その2

    途中で棄権することなく、全員が自分の種目を最後までやり遂げました。また、子ども達が参加している表情や雰囲気から、全力を出している姿が伝わってきました。今回の親善陸上大会が、小学校の大切な思い出の1日に...

    2025/09/26

    6年

  • 親善陸上大会 その1

    親善陸上大会の様子です。途中、小雨が降りましたが、全日程を行いました。石川小学校のテント付近の様子です。競技に出場する選手を応援したり、競技に向かう前に円陣を組んだりする姿が見られました。

    2025/09/26

    6年

  • 6年 算数

    円の面積の求め方の導入で、これまで学習した図形の面積の求め方を復習しました。子ども達の様子から、自信のあるもの、そうでないものがありそうだと思いました。これから本格的に円の面積の学習になりますが、これ...

    2025/09/25

    6年

  • 2年 国語

    国語で学習している「ニャーゴ」の音読を、6年生に聞いてもらうために練習をしています。ニャーゴの読み方や、地の文の読み方など、様子が伝わる様に工夫していました。発表を楽しみにする様子と、緊張する様子のど...

    2025/09/25

    2年

  • 親善陸上大会 激励会

    会を始める前に、5年生のリードで1~5年生がエールの練習をしました。本番では6年生が入場し、5年生の代表児童が激励の言葉を話しました。6年生が種目別に意気込みを語り、最後に1~5年生が6年生にエールを...

    2025/09/24

    できごと

  • 5年 音楽

    合奏の練習風景です。教室に入った時に、全体が集中している雰囲気が伝わってきました。木琴、鉄琴がリズムに気を付けながら練習している場面でした。それ以外の楽器を担当する子ども達も、その様子を見つめる姿が印...

    2025/09/24

    5年

  • 6年 書写

    書写では「希望」を書いていました。書いた後に、改めてポイントを確認し、自分が気を付けることを明らかにしてから、書いていました。後に書いたものほど、バランスがよい字が書けていました。

    2025/09/24

    6年

  • 6年 理科

    月の見え方の変化について学習していました。新月から満月への見え方がどのように変化するのか、月の位置や形と太陽の位置について学習していきます。見えている月の形と地球、太陽との位置関係を考えるのがとても難...

    2025/09/24

    6年

  • 3年 図工

    「ねんどマイタウン」として、自分のイメージする街を粘土で表現しました。ビルの上にゴジラがいたり、たくさんの家があったり、ドーナツ屋さんがあったりと、楽しい街が完成しました。その後、友達の作品を鑑賞し、...

    2025/09/24

    3年

  • 4年 国語

    1・2組どちらも国語「一つの花」の学習をしていました。これまでの学習をもとに、「一つだけ」の数や、「とんとんぶき」の屋根のことについて考えました。どちらのクラスも、自分の考えをきちんと発言する姿がたく...

    2025/09/24

    4年

  • 1年 体育

    体育「いろいろな運動」では、準備運動の後に、フラフープを使ってボールを運んでいました。この動きをリレーで行う事で、どうやったらはやくボールを運ぶことができるか考えます。フラフープの引き方、進む速さなど...

    2025/09/24

    1年

  • 2年 生活科

    生活科「あの人に会いたい」の学習です。インタビューする人のグループに分かれて、流れを確認しました。お店の方に会ったとき、帰るときだけでなく、「自分がする質問」を考えました。インタビューに出かけることを...

    2025/09/24

    2年

  • I(アイ)フェス

    今年度、2回目のIフェスでした。ピアノ演奏、鍵盤ハーモニカ演奏、キャッチボール、サッカー、ダンスなど、一人一人が特技を発表しました。この活動を通して、学年を越えて一人一人のよさを認め合う姿が見られまし...

    2025/09/22

    できごと

  • 6年 外国語

    ゲームでボールを回し、ボールを持った人が、何をしたかを英語で話していました。ボールを回すとき、英語で話すときには、子どもの緊張している表情が見られました。楽しい雰囲気で英語に親しむ授業でした。

    2025/09/22

    6年

  • 4年 算数

    タブレットを使って、四角形の対角線のきまりを見付けていました。図形を確かめ、見付けたことをタブレットで共有しました。

    2025/09/22

    4年

  • 朝の様子

    セーフティ・スタッフの方と姫ちゃんが来てくれました。1年生は戻ってくるほど大喜びです。木曜日、金曜日はペットボトルキャップの回収日。1年生が持ってきてくれました。飼育栽培委員会の子どもが、校章花壇に水...

    2025/09/22

    できごと

  • 6年 算数

    算数「ならべ方と組み合わせ方」のテスト問題の考え方について、班で確認をしていました。私も問題を考えたのですが、なかなか難しい問題でした。組み合わせ方の考え方を共有し、理解を深める姿が見られました。

    2025/09/19

    6年

  • 3年 社会

    ルレクチェが収穫されてから、出荷されるまでの流れを学習していました。コンテナに入れて運び、倉庫で保管すること、1個ずつ袋に入れること、出荷までに多くの作業があることなど、動画をとおして学ぶことができま...

    2025/09/19

    3年

  • 4年 算数

    これまで学習した平行四辺形のかき方を使って、ひし形のかき方について学習していました。平行四辺形と同じところ、違うところを明らかにし、コンパスや三角定規を使ってかきました。三角定規を使う場合、押さえる ...

    2025/09/19

    4年

  • 2年 算数

    5の段のかけ算について学習していました。モニターには、皿の上に5個ずつビスケットがのっている図を見て、どのような式になるのか考えていました。生活場面と繋いで考えることで、子ども達の理解が深まります。

    2025/09/19

    2年

新着配布文書

予定

対象の予定はありません