加茂市立石川小学校のホームページへようこそ

学校での子どもたちの様子や学校の取組について発信しています。


新着記事

  • 2年 生活

    2年生が校外学習で、学区内の施設5カ所に見学に行ってきました。事前に質問する内容を決め、何度も練習をしていた2年生。施設の人に質問するときには、とっても緊張している様子が見られましたが、しっかりと質問...

    2025/10/03

    2年

  • 職員研修

    職員研修の様子です。タブレットを使って授業を行う際の、アプリの効果的な使い方について、事例紹介がありました。ほんの少しのコツで、格段に使いやすくなるアプリの使い方に、職員も新たな気付きを得ました。この...

    2025/10/03

    できごと

  • 科学研究発表会

    科学研究発表会が行われました。石川小からも学年の代表で児童が参加しました。発表では、事前にまとめたプレゼンを使い、ゆっくりとわかりやすい話し方で話していました。学校とは違う場所で活躍する子どもの姿から...

    2025/10/03

    できごと

  • 6年 総合

    これまで調べてきた加茂のよさと問題点を、プレゼン資料を作っていました。文字情報だけでなく、画像を入れながら、見る相手を意識して作っていることが分かりました。発表まで、見直しを行い、さらに伝わりやすいプ...

    2025/10/03

    6年

  • 5年 理科

    天気の変化を学習していました。雲の動き方について学習を終えたので、天気予報についての学習です。実際の天気予報の画像を見せながら、気付いたことなどを発表していました。これで、天気予報の読み方も上達するこ...

    2025/10/03

    5年

  • 4年 図工

    1・2組どちらも図工の学習です。「わすれられない思い出」として、夏休みの思い出を描いている子どもが多かったです。花火大会に行ったこと、水族館に行ったことなど、大切な思い出を絵に表していました。

    2025/10/03

    4年

  • 3年 国語

    新しい単元に入ったので、教材文の音読をしていました。新しい漢字や読み間違いしやすい言葉など、気を付けながら読む姿が見られました。

    2025/10/03

    3年

  • 1年生 朝の玄関

    朝は雨が降り、傘をさして登校し子ども達。低学年玄関に行くと、1年生が何人か集まっていました。「どうしたの?」と聞くと「クルクル巻いてない傘を、クルクル巻くように声をかけている」とのことでした。細かなこ...

    2025/10/03

    1年

  • 全校集会

    まず、先日行われた親善陸上大会の表彰を行いました。6年生のがんばりを、1~5年生が拍手で応えました。校長の話では、音楽会に向けて「力を合わせること」について話しました。生活指導部からは、今月のめあて「...

    2025/10/02

    できごと

  • 委員会活動

    委員会活動の様子です。10月から5年生は新しい委員会に所属します。その1回目のため、6年生が5年生に活動内容等を教えていました。放送機器の使い方、体育館用具室の道具の手入れ、校章花壇の手入れなど。6年...

    2025/10/02

    できごと

  • 6年 理科

    太陽と月、地球の位置関係によって見える月の方を学習していました。 頭の中で3つの位置関係をイメージできるとよいのですが、なかなか難しいです。具体物を使いながら理解を確かにすることが大切になります。そ...

    2025/10/02

    6年

  • 5年 音楽

    音楽室で学年音楽を行っていました。音楽会で発表する合奏について、動画を見てポイントを確認していました。色々な楽器を使って発表するので、一人一人が自分の役割を果たすことが大切になります。学年が一つになっ...

    2025/10/02

    5年

  • 4年 音楽

    4年生がステージ練習をしていました。合奏ではリズムを合わせることを中心に練習していました。本番に向けて、力を合わせて取り組む姿が見られました。

    2025/10/02

    4年

  • 2年 図工

    図工「まどをあけたら」の作品作りの様子です。はさみやカッターを使って、自分のイメージする建物を作っています。特にカッターを使って窓を作るのが難しく、ていねいにゆっくりと作る姿が見られました。

    2025/10/02

    2年

  • 2年 体育

    体育で風船を使った運動をしていました。風船をリレーのバトン代わりに、片手で押して反対側の人に渡すなど、いろいろな動きをしていました。風船は軽いので、なかなか思うように運ぶことができません。子ども達は力...

    2025/10/01

    2年

  • 6年 算数

    「円の面積の求め方」の授業の様子です。校内研修のため、多くの職員が参観した授業でした。これまで学習した円の面積の公式を使いながら、応用した図形の面積を求める問題です。難しい問題でしたが、既習内容を使い...

    2025/10/01

    6年

  • 5年 国語

    1・2組どちらも「みんなで決めた議題を話し合おう」の学習をしていました。議題は学級で違いますが、グループでよさと問題点を付箋にまとめ、話し合いの準備をしていました。まとめたものを元にしながら、今後話し...

    2025/10/01

    5年

  • 3年 理科

    「音の伝わり方」の学習をしていました。糸電話を作って、どのようにしたら音が相手に伝わるか、試行錯誤していました。糸の張り具合を試したり、音が伝わっているときの糸を触ったりする姿が見られました。

    2025/10/01

    3年

  • 1年 算数

    足し算の練習をしていました。先日よりも短い時間で答えを求める姿が見られました。繰り返し取り組むことで、身に付いてきている様子がうかがえました。

    2025/10/01

    1年

  • 2年 国語

    これまで練習してきた「ニャーゴ」の音読を、6年生に聞いてもらいました。数カ所に分かれて練習の成果を聞いてもらいました。2年生はとても緊張している様子が見られましたが、6年生からは「堂々と発表していてよ...

    2025/10/01

    2年

新着配布文書

予定

対象の予定はありません