加茂市立石川小学校のホームページへようこそ

学校での子どもたちの様子や学校の取組について発信しています。


新着記事

  • 就学時健康診断

    新1年生の就学時健康診断を行いました。5年生がお手伝いしてくれ、年長児の移動などの補助をしてくれました。少し照れながら年長児と接する様子も見られましたが、しっかりと役割を果たしました。6年生になるとい...

    2025/10/10

    できごと

  • 朝の様子

    朝の様子です。セーフティ・スタッフの方と姫ちゃんが来てくれました。子ども達は姫ちゃんのところに走っていきます。飼育栽培委員会の水やり担当の5年生が、校章花壇に水やりをしていました。責任をもって役割を果...

    2025/10/10

    できごと

  • 5・6年 音楽

    5年生、6年生がそれぞれの合奏、合唱を聴き合っていました。聞いた後には、合奏や合唱のよかったところを伝え合う姿が見られました。音楽会まで約1週間。学年で目指す姿に向けて、取り組むことを期待します。

    2025/10/09

    できごと

  • 4年 算数

    算数で、四捨五入の学習をしていました。デジタル教科書を使って、既習内容の確認を行ってから、練習問題に取り組みました。担任の「四捨五入の文字が表す意味を忘れないようにね」などと声がけに安心しながら、問題...

    2025/10/09

    4年

  • 2年 国語

    ドリルを使って、漢字の習熟を行っていました。2年生になると、画数の多い感じを学習します。担任の指導のもと、書き順やとめ、はね、はらいに気を付けて、指でそら書きをしてから、ドリルに書きました。

    2025/10/09

    2年

  • 1年 国語

    国語の教材文の音読です。前回よりもスムーズに、強弱をつけて音読してました。練習するほど、上達することを目の当たりに、子どもがもつ力の素晴らしさを改めて感じました。

    2025/10/09

    1年

  • 3年 理科(校内研修)

    他校の先生も参観しての授業でした。糸電話の糸の部分を他の素材(釣り糸、毛糸、ひもなど)に変えた時でも、聞こえるのか、音量はどれくらいかなどを追求しました。班での活動が中心となりましたが、困った時には協...

    2025/10/08

    3年

  • 4年 理科

    水の蒸発について学習していました。ビーカーに水を入れ、ふたのありとなし、置く場所が日向と日陰での実験結果を確かめました。また、動画で水が蒸発する様子を確認し、目に見えない水蒸気の様子を見ました。目に見...

    2025/10/08

    4年

  • 6年 学級活動

    お楽しみ会の内容について、話し合いをしていました。陸上大会、音楽会が終わってから、お楽しみ会を開くようです。司会、記録等の担当が決まっており、スムーズに話し合いを進める姿が見られました。

    2025/10/08

    6年

  • 2年 算数

    かけ算の問題の立式について考えている場面でした。問題文「バケツが4個あります。バケツ1こには、水が9Lずつ入っています。水は全部で何Lありますか。」○○ずつを見付けることが大切なポイントになります。担...

    2025/10/08

    2年

  • 1年 国語

    ドリルを使って、漢字の習熟を図っていました。指で空書き練習をし、その後でドリルの文字をていねいになぞりました。ドリルを使った片仮名や漢字の練習の流れをしっかりと理解し、スムーズに取り組む姿が見られまし...

    2025/10/08

    1年

  • 3年 音楽

    3年生が音楽会に向けてステージ練習を行っていました。合唱、合奏の練習だけで無く、ステージへの出入りや台詞の練習も必要です。元気な歌声を体育館に響かせていました。

    2025/10/07

    3年

  • 5年 算数

    1・2組ともに異分母分数のたし算の学習をしていました。分母が異なるため、通分して同じ分母にしてから計算をします。通分するには公倍数を見付けることがポイントになります。また、最小公倍数を見付けることが、...

    2025/10/07

    5年

  • 6年 算数

    算数では、「◎時間を小数や分数で表そう」として、1/2時間は0.5時間で表せることを学習していました。1/4=1÷4=0.25 25分 となることをモニターを使いながら、確認していました。その後、練習...

    2025/10/07

    6年

  • 4年 社会

    加茂側で起きた水害についての学習をすすめていました。また、その水害をきっかけに様々な対策がとられたことを資料集等を使いながら調べていました。以前より、資料の読み方が上手になり、自分の必要な情報を速く見...

    2025/10/07

    4年

  • 2年 算数

    1・2組どちらも算数の学習です。九九の習熟やきまりについての学習を進めていました。九九を覚えることは大切ですが、そのきまりを理解することも大切です。九九を覚えて、生活場面で活用することを期待しています...

    2025/10/07

    2年

  • 1年 国語

    国語で「サラダでげんき」の学習の様子です。一文ずつ音読をしていました。間違えずに読むことや、声の大きさ、速さに気を付けて音読していました。一文字一文字、しっかりと音読する姿が見られました。

    2025/10/07

    1年

  • 石川小の教育を語る会

    第2回の石川小の教育を語る会を行いました。委員の皆様からは、お忙しい中参加いただきました。写真は授業参観の様子です。その後、1学期の学校評価について説明し、質疑の時間を設けました。石川小の教育活動に貴...

    2025/10/06

    できごと

  • 読み聞かせ

    10月の読み聞かせの様子です。今回は1~4年生で行っていただきました。秋の季節にちなんだお話しや、連続テレビ小説に出ていたお話しなどを読み聞かせしていただきました。子ども達は自分の頭の中で想像力を働か...

    2025/10/06

    できごと

  • 2年 生活

    2年生が校外学習で、学区内の施設5カ所に見学に行ってきました。事前に質問する内容を決め、何度も練習をしていた2年生。施設の人に質問するときには、とっても緊張している様子が見られましたが、しっかりと質問...

    2025/10/03

    2年

新着配布文書

予定

対象の予定はありません