学校日記

8/29(金)KDDIスマホ・ケータイ安全教室

公開日
2025/08/29
更新日
2025/08/29

お知らせ

 今年度2回目の情報モラル教育です。KDDIから林田様を講師としてお迎えし、3~6年生を対象に行いました。「これから見せる3本の動画は実際に起こった事案をもとに作られています。動画を停めて皆さんに話し合ってもらったり、最後に感想を発表してもらったりしますよ。」子どもたちの真剣度が一気に上がりました。1本目は友達とのメールのやりとりで、文章の意味を誤解してしまい関係が悪化してしまう内容です。「なんで来るの?」は「どうやって来るの?」という意味ですし、「友達じゃない!」は「(私たちは)友達でしょ!」という意味だったのですが、メールを受け取った側は否定的な意味として理解してしまいカンカンに怒ります。子どもたちからは「意味が違う」「そんなに怒らなくてもいいのに」とつぶやいていました。2本目はスマホを買ってもらった主人公が、使い方についての母親との約束を破り、毎日夜更かしして最新の動画を見てしまいます。宿題をする時間もなくなり、授業中は居眠りして過ごし、成績もみるみる下がっていき、イライラして周囲にキツく当たるようになって、友達からも避けられるようになりました。「依存症だ!」「親との約束を守っていない」という声が聞こえてきました。全くその通りですね。3本目は「なりすまし」です。同じアイドルが好きだという人とSNSを介して仲よくなり、相手に言われて自分の顔写真を送信すると、相手が「会いたい」と言ってきます。パパと一緒に行くからと待ち合わせ場所に行くと、車に乗った男性が「私がパパだよ」と言って車に乗り込むように誘ってきます。この動画に関しては、子どもたちから「怖い」「気持ちが悪い」「鳥肌が立った」「乗っちゃ駄目」などいろんなリアクションが聞こえてきました。自分事として見て考えてくれた子どもたちです。今日の気持ちを忘れないでほしいです。