学校日記

【4年総合学習】横田切れ公園・大河津資料館へ

公開日
2024/09/27
更新日
2024/09/27

4年生

9/26(木)
朝1限から3限にかけて、4年生が総合学習の一環で、燕(分水)横田切れ公園と大河津資料館へ校外学習に出かけてきました。
前回、学校へ「出前授業」にお出でいただいた、樋口様よりまた現地で洪水の被害が大変だった様子などを伺いました。
その後、大河津資料館まで移動し、館の所員様より、洪水のひどかった明治初期までの暮らしや工事の様子、工事の後の現在の大河津分水の様子を建物の4階に上がり眺めて確認できました。

最近でも、石川県輪島市などで起こっている水害を見聞きしている子供たちは、神妙に説明を聞き、たくさんの資料・解説で、大河津分水のありがたさ、当時の工事に携わった人々の苦労に思いをはせることかができました。

今後、「須田地区」で「自分たちに何ができるか」を考えまとめ、発表準備を進めていきます。

(4月当初は、4〜5000ほどだったアクセス数が10000を突破していました!!密かに目指していた数字だったので、少しうれしかったです。皆様からのたくさんの「訪問」ありがとうございました!!今後も子供たちの活動の様子をどんどん紹介していくよう努めます。)
※アップした画像や記事などで、気になることなどありましたら学校までご連絡ください。