• 校舎7.jpg

  • 003.jpg

  • 0W2A0301.jpg

加茂市立石川小学校のホームページへようこそ

学校での子どもたちの様子や学校の取組について発信しています。


新着記事

  • 1年生を迎える会 2

    2年生のダンス、4年生の学教紹介クイズと歌に続いて、1年生からお礼の歌「さんぽ」の合唱がありました。 5年生は「いずみの歌」、6年生は「校歌」を、当日までに1年生に教えに行っています。これらの取組か...

    2025/05/02

    できごと

  • 1年生を迎える会 1

    1年生は、3年生の花のアーチを6年生と一緒にくぐって入場しました。ステージに上がって、名前を呼ばれたら、「はい!」と元気に返事をしました。その後、児童会の「いずみの歌」を歌いました。

    2025/05/02

    できごと

  • 朝の読み聞かせ

    5月の朝の読み聞かせを行っていただきました。ボランティアの方から絵本を読んでいただき、絵本の世界に浸ってから1日が始まります。1年生は初めての読み聞かせでしたが、静かにお話しの世界を楽しんでいまし...

    2025/05/02

    できごと

  • 2年 生活科

    2年生が生活科の学習で、町探検に出かけてきました。歩道を歩いて、釜淵公園まで行きました。お店や施設などを確かめながら歩き、釜淵公園の遊具で遊びました。知っている場所ですが、みんなと行くことで新しい発見...

    2025/05/02

    2年

  • 6年 国語

    6年の国語では、登場人物の心情を考えていました。心情を把握するためには、教材を読み、叙述に即した理解が大切です。そのため、教材文をていねいに読み取ろうとする姿が見られました。

    2025/05/02

    6年

  • 5年 算数

    1組、2組ともに「ともなって変わる2つの量の変化や対応を調べよう」の学習でした。ばらばらの資料を見やすくするために、表を作り整理しました。整理することで、2つの数値の変化の仕方を理解しやすくなります。...

    2025/05/02

    5年

  • 4年 図工

    前回に引き続き、作品の部品を作っていました。今回は、授業の最初に自分が作りたい、ビー玉を転がすコースのイメージ図(完成予想図)を描きました。同じ部品ですが、いろいろなコースがあり、子どもの想像力に驚き...

    2025/05/02

    4年

  • 3年 登校後の様子

    3年生は、理科の学習でヒマワリとホウセンカを育てています。登校後に自分の育てているヒマワリ、ホウセンカに水やりをしています。忘れずに水やりをしているので、ヒマワリは芽が出ているものもあります。植物を育...

    2025/05/02

    3年

  • 緑の募金

    ボランティア委員会による「緑の募金」の様子です。募金箱をもって、玄関前で待っていると、たくさんの児童が募金をしました。また、木金の朝の、アルミ缶とペットボトルキャップの回収も同時に行いました。どちらの...

    2025/05/02

    できごと

  • 委員会活動

    5、6年生が担当する委員会活動の様子です。飼育栽培委員会は生き物に関するポスターづくり、図書委員会はイベントのしおり作り、スポーツ委員会は運動会のスローガンについて、それぞれ活動していました。その他の...

    2025/05/01

    できごと

  • 5年 家庭科

    5年生が家庭科でお茶の入れ方を学習していました。お湯の温度や量、入れ方に気を付けながらお茶を入れました。緑茶を入れたのですが「苦い」「おいしい」など、様々な感想を聞くことができました。

    2025/05/01

    5年

  • 6年 道徳

    6年生が資料「ぬくもり」を使って、自分のよさを知ることについて考えていました。自分の考えを書き、その後、グループ、学級全体で交流しました。今回の授業をとおして、少し勇気をもって新しいことにチャレンジし...

    2025/05/01

    6年

  • 4年 外国語活動

    What do you like ~? の質問の仕方と答え方を練習していました。色やスポーツ、食べ物などいろいろな言い方をALTと練習しました。楽しい雰囲気の中で、コミュニケーションをとる姿が印象的で...

    2025/05/01

    4年

  • あいさつ名人になろう(4月生活目標)

    全校で取り組んだ「あいさつ名人になろう」の取組結果の様子です。相手の名前を呼んであいさつし、10人以上の人とできたという子どもが多かったです。実際、自分から進んであいさつできる子どもが増えてきたと感じ...

    2025/05/01

    できごと

  • 2年 体育

    2年生が体育で、1年生を迎える会で発表するダンスをしていました。3月の6年生を送る会で発表したものですが、ダンスや場所をしっかり覚えていて、感心しました。その後は、運動会練習をしました。

    2025/05/01

    2年

  • 全校集会

    全校集会を行いました。生活委員会の挨拶の後、校長から「5月5日」について話をしました。5月5日は、「子どもの日」と「端午の節句」であり、「端午の節句」について説明しました。その後、生活指導主任が、5月...

    2025/05/01

    できごと

  • 運動会に向けて(応援団)

    昼休みに応援団が、応援の振り付けを練習していました。赤、白ともに細かな動きをていねいに確認する姿が見られました。運動会に向けて、本格的に動き始めました。

    2025/04/30

    できごと

  • 4年 社会科

    4年生の社会科で地図帳の見方を学習していました。地図帳の後ろのページから地名を見付け、表記されているページと範囲から場所を探し出しました。最初は時間がかかりましたら、少しずつ早く見付けられるようになり...

    2025/04/30

    4年

  • 4年 音楽

    4年生が音楽で「風のメロディー」を学習していました。この曲は8分の6拍子の特徴がある曲です。担任の拍子について説明を聞き、リズムの取り方を学習しました。

    2025/04/30

    4年

  • 1年 生活科

    1年生がタブレットのログイン方法を学習していました。加茂市教育委員会の指導主事に来校いただき、一人一人がログインを行いました。タブレットの操作方法等についても、少しずつ行っていきます。

    2025/04/30

    1年

新着配布文書

予定

対象の予定はありません