学校日記

科学研究講習会  6/17(月)

公開日
2024/06/18
更新日
2024/06/18

お知らせ

◆理科センター(兼加茂小理科専科)の本田先生をお招きして、毎年実施している科学研究講習会を開催しました。5限が3年生、6限が5年生でした。
◆今年は、ハサミで切り取った『着地ネコ』を肩の高さから落下させて、(ネコなので)着地に成功する回数(10回中)を調べました。結果は個人差こそありましたが、どの子も「もっと着地成功率を上げるにはどうすればよいのだろう」という問題意識を自然にもつことができました。科学研究の導入なのでしょう。
◆次に、「足を長くする派」と「足を短くする派」に分かれて、自分の予想を確認するために次の実験を考えます。さっきより足が長いネコと短いネコを用意し、同じ実験方法で成功回数(10回中)を計測しました。結果は「足を長くする」が着地成功の条件だとわかりました。
◆問題意識のもち方や一部条件を変える実験方法まで、科学研究のエキスが詰まった講習会となりました。