学校日記

6年生SNS教育講演会参加!

公開日
2024/07/02
更新日
2024/07/02

6年生

7/1(月)
須田中学校で行われたSNS教育講演会に6年生が参加して、中学生とともに、SNSの正しい活用の仕方などについて学んできました。

一般財団法人インターネット協会から、長岡在住の大久保さんよりお出でいただき、「デジタルウェルビーイングしてる?」という演題でお話しいただきました。
デジタル・ウェルビーイングとは、今よく話題にされているウェルビーイング=「ウェル(well)」な状態=「心身ともに満たされた状態」でデジタルICT機器と関わっていくということ。すなわち、健康的にデジタルを活用していこう、という趣旨のご講演でした。

そもそも「インターネット」とは?というお話から、世界中の情報が容易に得られるということは、自分が発信したこと(画像など)も世界中から見られることになること、
「あなただけよ」と見せたものが、いつのまにか、拡散していくということなどから
安易に情報を上げることの危険性についてなどもお話しいただきました。

また、1週間のインターネット活用時間から、1ケ月、1年では何時間に相当するかを改めて計算してみることで、時間の使い方の大切さについてもお話しいただき、お家の人と決めたルール(使用時間内)で、健康に気を付けながら活用していくことの大切さを子供たちに伝えていただきました。