代表委員会、積雪時の火災避難訓練
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
その他
1/16(木)
本日、20分休み中に特別教室棟の理科室で火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。
当初の計画では、屋外へ避難…としていましたが、これまでの積雪が凍り、滑りやすい状況が見られたので、急遽体育館へ避難することとして実施しました。
休み時間中だったので、体育館で遊んでいた子供たち、教室へ戻ろうと廊下を歩いていた子供たちなど様々でしたが、きちんと口を閉じて、動きを止めて放送に耳を傾け、教師の指示がなくとも体育館で学年ごとに集合整列することができました。
全員が無事に集合できたことを確認し、教室へ戻り、全校放送で校長の講評を聞き、避難の仕方などについて、それぞれ振り返りを行いました。
ちょうど30年前の1月17日に起こっていた「阪神淡路大震災」の映像を電子黒板で見ながら、改めて地震火災の恐ろしさに気付いた子供たちでした。
画像は、それぞれのタブレットを用いて「振り返り・反省」を入力している高学年でした。
(震災の画像や校長の講話は、子供たちの「クラスルーム」でもご覧いただけます。)
他の画像は、昨日15日に行われていた代表委員会の話し合いの様子です。
各学年の代表が、6年生の教室に集まり、「体育館の休み時間の使い方」について話し合い、内容を決定していました。
低学年の子供たちもしっかり話を聴き、意見を述べる様子が見られました。
6年生も電子黒板を用いながらスムーズに進行していました。