須田中学校区二校職員交流会!
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
その他
4/30(水)
午後、須田中学校へ出かけてきました。
まず5限の時間帯に、各学年の授業参観をさせていただきました。
何といっても、3月まで小学生だった、新一年生をいの一番に見に行きました。
理科室で、なにやら机上の様々な物が、「電気が通るか」「磁石につくか」とワイワイ実験をしているところでした。
これは、小学校的には3年生の理科レベル??と思いましたが、ここから学び直しが始まって、
「身のまわりの物質の性質」
プラスチック・金属の性質、物質の密度など
と学習が広がっていくようです。
「難しい語句が増えていって、覚えていくのが大変で…」と渋い表情の子もいましたが、ほとんどの生徒は、変わらず輝くような笑顔で、
「小学校はどうですか?休み時間に仲良くドッジボールとかで遊んでますか?」と小学校の様子を気にかけてくれる子、
「小学校の運動会は必ず見に行きます!」と声を掛けてくれる子がいて、とてもうれしくなりました。
中学生活がスムーズに始まり、とても充実した日々を過ごしていることを垣間見ることができました。
その後、児童を下校させた後、小学校から教員が須田中に集まり、小中連携事業「二校交流会」を行いました。
例年行っていましたが、年度初めということであたらめて、職員間で自己紹介・面識会から始まりました。
今年度の「小中合同の交流事業」の予定の確認、今年度から来年度まで続く「加茂市指定研究」を受けて、今後取り組んでいくべき内容について、協議も行いました。
「知育グループ」「徳育グループ」に両校教員がわかれ、小中の取組の様子や課題を共有することもできました。
今年度は、昨年度以上に児童生徒の交流ができるよう計画しています。
今年度の活動が楽しみになりました。