1月11日(木)校内の暖房についてお昼の放送で伝えました。ご家庭でもご理解、ご協力をお願いします。
- 公開日
- 2024/01/11
- 更新日
- 2024/01/11
お知らせ
生徒の皆さんにお知らせします。
残念ながら、冬休み中に、これまで使っていた教室備え付けのストーブが故障により使えなくなりました。それにともなって、教室の暖房は、備え付けのエアコンにプラスして、石油ファンヒーターを各部屋に配置して使うことにしました。
3学期に入ってここ数日、実際に使ってみましたが、特に特別教室の授業で、これまでのように十分あたたかくならない状況が見られました。次のように対応します。
○各学年の教室は、現状通り、エアコンに加え、石油ファンヒーターを併せて使用します。
○また、教室以外の特別教室においても、エアコンに加え、石油ファンヒーターが使えるよう、先生方の方でセットして暖房を手厚くします。(体育館は除く)
◎授業を受けている中で、皆さんが寒い思いをしないですむよう、これから対応していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
※ただ、やはり冬の寒さは厳しいです。教室から一歩出たら、寒い空間となってしまいます。ましてや、体育館や屋外は、さらにこごえます。
まずは制服や体操着の下に「セーター」や「ヒートテックのシャツ」を着たり、タイツをはいたり厚着をしたりして、各自の寒さ対策が十分か、改めて考えてみてください。カイロを準備して手足の指先を温めるのも一つの手です。私の場合、足の指先が冷えやすいので、靴下にカイロを貼って冬場をしのいでいます。
また、登下校時にはあたたかい防寒着を着たり、ブーツや長靴等で登校したりして、寒さ対策、かぜ予防のためにできる対策をして、登下校してください。冬場を健康で乗り切るために、できることを実行していきましょう。