須田中日記

1/17(金)新入生入学説明会

公開日
2025/01/17
更新日
2025/01/17

学校行事

 今日は須田中に進学する16名の小学6年生が、保護者の方と入学説明会参加のため、中学校に来校しました。盛りだくさんな内容でしたので、文章も長くなりますが、お読みいただけたらうれしいです。(写真もいろいろな場面をアップしました)

 初めは中学生の授業の様子を見て回りました。1,2年生の教室では、タブレットを使って話し合いをまとめたり、自分の意見を提出したりして、タブレットをフル活用した授業を見てもらいました。中学生がどのように話し合ったり、答えを導いているのか、中学生の間近で見ていきました。そして3年生の音楽の授業では、3年生が「ミニコンサート」として、合唱3曲を小学生と保護者の方に聴いてもらいました。さすが3年生、と思わせる進行、歌声で、聞いている人たちの心に強く届く合唱を披露してくれました。(練習中の卒業合唱もありましたが、本番の仕上がりが本当に楽しみになりました!)

 次は体験授業を行いました。今日は保健体育の授業で、「テニピン」をやってみました。ダンボールで作ったお手製のラケットで、テニスのようにボールを打ち返すスポーツです。ラケットづくりから始まり、実際にボールを打ち返し、ラリーが長く続くように意見を出し合ったりする場面もありました。おそらく初めてやる活動だったと思いますが、6年生の皆さんは楽しそうに活動に参加していました。最後は後片付けまで、協力してやってくれました。

 その後は新生徒会の2年生が学校の様子について説明しました。クイズがあったり、説明する人の「おすすめする行事」などの話も盛り込まれたりして、聞いていて興味がわくような説明になっていました。楽しそうな行事がある、と新入生の皆さんが思ってくれているといいですね。

 最後は新入生の皆さんは「部活動体験」でした。先輩となる中学生は積極的に声をかけ、小学生を活動に案内していたようです。保護者の皆さんには須田中学校の学習や生活のことについて説明を聞いていただきました。これらの活動で、少しでも須田中への進学を楽しみにしてくれているといい、と感じています。

 1,2年生の皆さんは、最後玄関で来てくださった小学生、保護者の方々を見送っていきました。先輩として、立派に活動した初日と言えると感じました。4月から、実際に新入生を迎えるのがより楽しみになったことでしょう。それまでに、さらなる準備を進めていってほしいです。